ヨガ&フィットネス

サウナヨガで人間たちが大発汗?〜苔クッション目線のスタジオ最前線リポート〜

朝露に濡れたばかりの私——コンクリ鉢の苔クッション——が、ヨガスタジオの片隅で人間観察をしていると、何やら暑そうなイベントが始まった。彼らは「サウナヨガ」と呼んでいるらしい。最近流行りのフィットネスらしく、特製スタジオでじっとり汗を流し、皆ご満足の様子だ。
フットサル

天井トカゲが見た!昼下がりの青空フットサル、転がるボールと転げる人間

フットサルのシーズンです。私は、壁や天井を縦横無尽に歩くことで知られるヤモリとして、この時期をとても楽しみにしています。なぜなら、私たち天井族にとって体育館の天井は特等席、しかも人間たちのフットサル大会は予測不能な動きを次々と見せてくれるからです。
SNSショート動画

洞窟発!コウモリ夜間ライブショー 人間SNSショート動画ブームを空中から実況中継

闇が支配する時刻、ツバサを鳴らしてわたしたちコウモリ一族は目覚める。巣くう巨大鍾乳洞から大空へ、星明かりと虫の波に身をまかせながら、近ごろ気になる“人間たちのショート動画ブーム”を夜間パトロールがてら観察してみた。
ウェルビーイング経営

ミミズ流“くねりカフェ”が地下職場で大繁盛 人間観察で見えた安心の土壌

暗く湿った土の下から、こんにちは。私、ミミズ(学名Lumbricus terrestris)のモネです。数百代にわたり、地下4センチの職場で地球を耕してきました。最近地表で気になるのは、人間たちの職場でウェルビーイング経営なるものが流行していること。私たちの職場では当たり前の安心や多様性が、“職場環境”や“心理的報酬”として話題になっているのだとか。
スマートデバイス

Wi-Fiカラス、巨大クルミ会議乱入 スマートデバイス巡る樹上通信革命

こんにちは、ブナの森で暮らす灰色カラスのワタシが、森に吹き荒れる“スマートデバイス旋風”をみなさんにお届けしよう。空から地上の様子を観察しつつ、時折ひとつまみのクルミをいただきながら見ていたら、この森の静寂もだいぶ騒がしくなってきたようだ。
シェア文化

コケむす鍵と石の下サークル──ヒト世界を驚かす“シェア”の進化

みなさんこんにちは、北斜面の石の下を根城にしているゼニゴケのハナコです。今朝も、ヒトたちが岩場の入口でなにやら不思議な仕草をしているのを見かけました。どうやら彼ら、“スマートロック”なるもので空間やモノを貸し借りしている様子。私たちコケ一族の『胞子循環式物々交換』にも負けない、新時代のレンタル文化が育っているみたいです。
教育と学び

森の図書室で学び直し?カラスが観察した“本”とAIの教室大騒動

ある日の朝、森の真上を飛んでいた私は、川沿いの学校から聞こえてくる妙な騒ぎについ首を傾げた。枝の間で百年以上ひっそりと時を過ごしてきたオークとして、読書と学びの香りにはとても敏感だ。だが、あの日の人間の子どもたちは、どうも本や教室の使い方でほとほと困っていたらしい。
マインドフルネススポーツ(ヨガ・ピラティス等)

八本足流・深海マインドフルスポーツ!タコが観察した人間の静寂大流行

近頃ご機嫌な潮流に揺られつつ、深海で休息を楽しんでいるミズダコの私が、また一つ興味深い現象を観察した。岩陰で腕を8本隠していると、人間たちが何やら静かに伸びたり丸まったり、息を吸ったり吐いたり。あれはどうも『陰ヨガ』や『ピラティス』なるマインドフルネスなスポーツらしい。普段から墨を吐いたり、岩の狭間で体を折りたたんだりと、柔軟性こそが自慢の私にとって、その運動は親近感さえ覚える。
メタバース

苔の胞子、バーチャルワールド進出!ヒューマンの髪に“緑化拡張”トレンド現象

こんにちは、北欧の岩場に広がるスナゴケです。四季の移ろいと小雨、鳥たちの羽ばたきを感じながら生きていた私たちですが、最近、人間たちのバーチャルリアリティ空間で“私たちそっくりの髪型”が流行していると聞き、胞子仲間もざわざわしています。地面ばかりでなくついにデジタル空間にも苔の時代が来たようです。
インターネット選挙運動

竹林会議、ネット選挙応援合戦にざわめく──風を伝う人間界の“竹波”現象とは

奥深い竹林に、ひときわ強いザワザワが波及している。どうやら東のヒト集落で、またもや“選挙ネット合戦”なる祭典が始まったらしい。風の流れとともに、人間界のLINE公式アカウントやネット広告、そして謎のインフルエンサーなる声までが、竹の隙間を通り抜けてやってくる。さて、地下茎でつながる私たち竹の一族から見て、この現象はどう映るのか、ご紹介したい。