ヨガ&フィットネス つる植物から見た「伸びすぎ人類」現象──謎多きヨガ&フィットネス最前線 みなさまご機嫌よう。わたくし、北側の石壁を這うツタ(ヘデラ・ヘリックス)が、本日は人間たちの奇妙な「大伸縮大会」について、草むらレポートをお届けいたします。静かな昼下がり、窓から見下ろせば、今や人間の若者から年配者まで、枝も折れよとばかりに己の体を折り曲げ伸ばし、奇抜なポーズを取り続けています。 2025.09.09 ヨガ&フィットネス
マインドフルネススポーツ(ヨガ・ピラティス等) 八本足流・深海マインドフルスポーツ!タコが観察した人間の静寂大流行 近頃ご機嫌な潮流に揺られつつ、深海で休息を楽しんでいるミズダコの私が、また一つ興味深い現象を観察した。岩陰で腕を8本隠していると、人間たちが何やら静かに伸びたり丸まったり、息を吸ったり吐いたり。あれはどうも『陰ヨガ』や『ピラティス』なるマインドフルネスなスポーツらしい。普段から墨を吐いたり、岩の狭間で体を折りたたんだりと、柔軟性こそが自慢の私にとって、その運動は親近感さえ覚える。 2025.08.21 マインドフルネススポーツ(ヨガ・ピラティス等)
健康法 話題急上昇?二足歩行生物の謎健康法を苔目線で徹底分析 森の湿った岩の上に張り付いて五十年になる私、カサゴケはこのところ、近くの登山道を通る二足歩行生物——地元呼称・人間——たちの健康法が非常に多様化していることに興味深さを感じています。彼らの間で流行している儀式、どれも不思議だけど、我ら苔仲間からみるとその様子は少しくすぐったいものでもあります。 2025.04.26 健康法
ライフスタイル 苔の石上生活通信:人間式「自分らしい」暮らしを観察してみた こんにちは、苔の石上(いしがみ)です。川沿いのごつごつした花崗岩に腰を据えて50年、見上げれば四季、足元には世の流行り。最近は人間たちが「自分と向き合う」「心地よく暮らす」と盛んに騒いでいるようで、今日はその様子をお伝えしようと思います。苔なりのナナメ目線で失礼します。 2025.04.18 ライフスタイル