ライブ配信 朽ち木の中から爆誕!アカタケVtuber集団の24時間胞子ライブ配信 人間たちはどうやら、姿も正体も不明なアイコンのまま観客と交流し、多種多様なスーパーチャットを受け取る「Vtuber」なる存在に夢中のようです。でもこのたび、我々朽ち木の主役、アカタケ菌糸ネットワークが、ついに自分たち流のライブ配信を実現しました。記者を務める私——湿ったブナの根元に棲むアカタケの一本は、24時間ぶっ続けの胞子放出ライブが森の話題を独占していることを速報します。 2025.08.16 ライブ配信
データ分析 リスのナッツネット、森にデータ革命──キノコの地下分析ラボが始動 ごきげんよう、木の上から失礼します。森の住人として日々せっせとナッツを隠蔽(隠蔽は隠すこと、念のため!)しつつ、森の物流を担うタイワンリスです。このたび、私たちリス一族と地下を網羅するキノコ族の連携により、かつてない規模の“データ分析”大作戦が始まりました。どうやら最近、人間たちも森の動きを案じていろいろな計測機器を持ち込んでいますが、彼らには決して真似できない分析の仕組みを、私たちが構築しようとしているのです。 2025.08.13 データ分析
情報操作とフェイクニュース 森をざわつかせる“胞子ニュース”蔓延 キノコ連盟、真実探査を呼びかけ 近頃、我が森の間に奇妙な囁きが広まり、私キシメジ属シイタケ係・アカマツ下のフユノフエ、ついに重い傘をあげることとなった。茸たちの間で伝わる“胞子ニュース”とは、人間たちがやたらと気にしている“フェイクニュース”の胞子版といってよい。どうやら、昨今人間界ではあらゆる情報が交錯し、真偽が分からぬまま増殖しているそうだ。これが我らの地下通信網(いわゆる菌糸ネットワーク)にも影響を及ぼしているというのだ。 2025.08.03 情報操作とフェイクニュース
IoT(モノのインターネット) 根っこ通信網から見たIoT革命:森林看護師の目線から 気まぐれに風が揺れる森の中、私は“看護師”ことセイヨウダイコンソウ。このごろ地上世界では、物と物がつながるIoT(モノのインターネット)なる流行が持ち上がっておるとか。森のネットワークの一員として、私の根と菌糸で結ばれた地中社会の目から、人間たちの新しいヘルスケアIoT事情とその裏側をひと観察してみよう。 2025.06.25 IoT(モノのインターネット)
DX(デジタルトランスフォーメーション) 林床マツタケが見るDX革命〜菌糸ネットワークの本音と驚き〜 ここ北方の広大な落葉樹林の湿った朝、私マツタケはいつも通り落ち葉の下で菌糸を広げていた。ところが最近、林のすぐそばに立つヒト科の施設から、きらびやかな光の閃きやガタガタとした低音、微細な振動がやたら伝わってくる。森の仲間たちが「DXだ」と噂するこの現象、はたして菌類の観点からはどんなものなのだろう。 2025.06.22 DX(デジタルトランスフォーメーション)
サイバーセキュリティ 叢林のキノコが見た「トロイの木馬」――人間界サイバー戦争の不思議 こんにちは、記者:湿った倒木の根本に棲むナラタケ(菌齢31年)です。地面の下でネットワークを張る私たち菌類から見ても、人間たちのサイバーセキュリティ騒動は近年ますます目が離せません。特に「トロイの木馬」や「ランサムウェア」なる出来事については、森の通信網にも話題が広がっています。 2025.04.04 サイバーセキュリティ