スマートウォッチ

生涯スポーツ

岩だらけグラウンドに大接近――地域ランニングクラブが“転がる友情”で岩も動かす?

こんにちは。私は丸みを帯びた花崗岩の一塊、林間の小径で百数十年のんびり鎮座してきました。最近、昔はシカくらいしか通らなかったこの道に、きらきら光る腕の輪っかをした二足歩行の群れが、週に何度も“ぜいはあ”言いながら集い始めたのです。彼らが自分たちを地域ランニングクラブと呼ぶことを、近頃すっかり覚えました。
スマートデバイス

Wi-Fiカラス、巨大クルミ会議乱入 スマートデバイス巡る樹上通信革命

こんにちは、ブナの森で暮らす灰色カラスのワタシが、森に吹き荒れる“スマートデバイス旋風”をみなさんにお届けしよう。空から地上の様子を観察しつつ、時折ひとつまみのクルミをいただきながら見ていたら、この森の静寂もだいぶ騒がしくなってきたようだ。
ウェアラブル技術

森の松が見たウェアラブル進化:樹皮越しに感じる人間の“装う科学”

アカマツ歴92年、枝先にさやさやと春風を感じながら、最近ふと人間たちの“第二の皮膚”事情の賑わいが気になっている。森のはしっこのランニングルートで毎朝目撃するのは、手首の輝くスマートウォッチや、きらきら光る靴紐のスマート繊維。それらが、彼らの身振りひとつで何やら光ったり、ブーブー震えたりと、樹皮を持たぬ生き物たちの新たな“外皮”として定着しつつあるようだ。目の前を走る彼らを眺めつつ、私は森の代表として、その不思議な進化に樹液をわかせている。