Vtuber

オンラインカルチャー

森の地衣類、Vチューバーフォーラムに大集結──樹皮の陰から語る“推し”愛の深層

苔とキノコと私たち──地衣類たちの毎日が、いまやにぎやかなデジタル世界と密接につながっている。最近、とある樹皮の陰で話題になっているのは、人間たちの“Vチューバー”フォーラムで巻き起こる推し文化と、そこに浸透しつつある地球生命体の好奇心だ。ちょっと湿った体を横たえて観察にいそしむ私、シモフリイワタケ(松林生まれの地衣類)が、その謎めいた現象を報告しよう。
メタバースイベント

シダ植物、メタバース展示会で史上初の葉ネットワーキングに挑戦

ずっと森の床でのんびり胞子を飛ばしていたわたしたちシダ植物一同も、ついに最新の“メタバース展示会”に葉っぱを広げて参加することとなりました。緑陰の会話しか知らないわたし、キノメシダは、はるばるデジタル空間へと踏み出した同種族の驚きと発見を報告します。
Z世代カルチャー

コケの胞子が見たZ世代サブスク文化:新芽の間で流行る価値観とは?

地表に広がるやわらかな緑。人間たちはこれを“コケ”と呼ぶが、われわれヒメジオウコケの世代交代は彼らの言う“サブスク”にも負けず変化に富んでいる。そんな苔群落の片隅から、若葉がざわつく今どき人間・Z世代の奇妙な生活様式を苔目線で観察してみよう。
ライブ配信

森のすみかで密かに話題沸騰!人間の“顔出し配信”という奇妙な一大イベント

ここは人間たちが“公園”と呼ぶ場所の端、わたし五十年生きたアカマツの茂み。最近、枝先に止まるスズメたちがおかしな話ばかりしている。「また昨日もヒトが喋っていた!」とか、「今度は顔まで見せていたぞ!」などなど。どうやら“ライブ配信”という新たな儀式が、ヒトの間で大流行しているらしい。苔やカタツムリたちもざわつき気味で、今朝はついに幹の隙間から様子を観察することにした。