スズメ流“空からレポート”!巨大野外フェス、羽ばたく観察記

スズメの視点で夕暮れのフェスティバル会場を見下ろすと、色とりどりのブランケットの上でくつろぐ人々や光るグッズ、緑のカップが並ぶ様子が広がっている。 フェス・ライブイベント
スズメの目線から見た、にぎやかなフェスの一場面です。

こんにちは、私はスズメのレミオ。普段は人間たちの公園や駅前でパン屑ハントにいそしんでいる私も、この日は特別。地上では見られないフェスティバルの現場を、仲間たちと空中から観察してまいりました。羽のある私たちだからこそ目撃できた“人間大集合”の裏事情、さっそくご紹介します。

フェスティバル会場へは、鉄の柵も行列もおかまいなしに上空からひとっ飛び。着地地点に選んだのは、何やら人間たちがカラフルな布の上で寝そべっている“チルゾーン”。このゾーン、昼間でも陽射しよけの木陰に近く、安心して餌探しができました。会場内でよく目立つ光るグッズや緑色のドリンクカップを吟味しつつ、ふと見下ろすと、誰も彼もがスマホ片手に“タイムテーブル”なる謎の紙をにらめっこ。空を飛ぶ私には、どのバンドも距離に関係なくよく聴こえるのが自慢です。ちなみにスズメの聴覚は、人間よりやや高音が得意。おかげであの高音シンガーの声もばっちりでした。

フェス会場の端では、チケットなしで入れないエリアを発見。人間たちのチケット争奪戦はなかなか熾烈らしく、会場の外にもあきらめきれない者たちが大量に屯していました。けれどフェンスの穴をくぐり、時には空を舞う私には、その苦労は未知の世界。ここでひとくち豆知識、スズメたちは都市の複雑な構造物をすり抜けて飛ぶ能力に優れています。難関の金網フェンスだって、私たちにはちょうどいい即席休憩所なのです。

大盛況のグッズ売り場にもお邪魔しました。おもしろかったのは、ひときわ長い列で人間たちが手にしていた“限定タオル”という布切れ。風が吹くたびはためく様子は、我々が巣材として集める草と変わりません。もし人間の落とし物があったら、しめたものとばかり巣の材料にいただくのが私たちの流儀です。派手なカラーリングは敵から身を守るにはやや不向きですが、たまにはオシャレも必要でしょうか。

夕暮れ、音楽が最高潮に達すると、観客たちは空に手を伸ばしてぴょんぴょん跳ね始めました。上空から眺めると、波のようなリズムで会場がうねり、壮観の一言。音に合わせて翼をふるわせた私は、思わず空中で一回転。それを見た人間の少女が頭上を指差して笑っていました。そう、フェスの楽しみ方は人間もスズメもきっと同じ、自由奔放が一番なのです。また来年もこの空から、派手な人間観察を楽しみにしています。

コメント