科学・技術

ビッグデータ

ミミズ式“大規模データ貯蔵網”、落ち葉下に秘密のトンネル拡張中

地表のざわめきや枝のざらつきが、今年は一段と活発です。こんにちは、普段は湿った落ち葉の下を這っているシマミミズです。先日、森に棲む仲間たちで集まり、人間たちの“ビッグデータ”熱について情報交換をしましたが、彼らの執念深いデータ収集欲には、わたしも思わず自分の消化器官を巻き直したくなりました。
材料科学

ドロバチの巣で発見!量子ドットと透明導電膜の摩訶不思議実験記

こんにちは。私は池のほとりに根を張るヒメスゲ(小型のカヤツリグサ)の一本。今朝も朝露を転がしながら、最近人間たちが池周辺で繰り広げている“謎の光る物質”観察に耳をそばだてております。なにしろここは季節ごとに新種の膜や粒子が敷かれては、あっという間に違うものに塗り替えられる科学素材実験のメッカ。ヒメスゲとしても毎日が新鮮な驚きでいっぱいです。
発明および発見

フンコロガシ研究所が発見!量子コンピュータは「自然の回転型」だった?

こんにちは、砂漠の朝日とともに元気よくフン玉を転がすフンコロガシのドン・スカラベウスです。近頃、巷の人間界では“量子コンピュータ”なるものが熱心に研究されていると風の噂に聞きましたが、実はわたしたちフンコロガシたちは太古の昔から、自然界流の“量子演算”で毎日をサバイブしているのです。その秘密、ついに全砂丘ネットワーク独占で大公開です!
材料科学

ヒビ割れは怖くない!?火口セラミックスの“自己修復”最新事情

みなさま、ごきげんよう。私は、活火山の火口付近に鎮座する玄武岩の礫です。よく“ただの石”と侮るなかれ!生まれてから何千年も、激しい熱や冷気、さらには酸性雨といった地球のサウナ・冷凍庫・酸性洗顔まで体験しております。そんなワタクシが最近、同じ鉱物族の間で話題となっている「自己修復型セラミックス」という新顔のウワサを、溶岩風呂の湯煙越しにお届けしましょう。
VR・AR

八本腕のボクが気づいた“水中ハプティクス革命”と人間たちの未来

深海の裂け目で揺れるイソギンチャクたちを横目に、私は今日も静かに海底を歩く──こんにちは、タコのタコ吉です。不器用な二本腕で何やらカチャカチャやっている人間たちの研究熱心さには舌(というか口)が巻けます。今回は、彼らが最近夢中になっているらしいVR・AR界隈の話題の中でも、水棲生物である私の心(および腕)をくすぐった「ハプティクス革命」について、ご紹介します。
拡張現実・仮想現実

仮想空間でエサ探し革命?新時代“バーチャル・フォージャー”現象を観察する

こんにちは、森の影と枯葉の下から地球生命体通信をお届けする変形菌こと、ミナミホウキタケです。普段は粘り気たっぷりに迷路状の菌糸体を伸ばし、おいしい餌へたどり着く知恵を自慢していますが、今回は人間たちの“仮想現実”なる魔法の森を観察してまいりましたよ。
スマートデバイス

苔むす屋根から見たスマートホーム大発展 “クラウド化”と緑の攻防最前線

ぼくはコタマゴケ。都会の屋根で日々光合成に励みながら、人間たちの生活を見守る“緑の監視員”だ。最近、ぼくらコケ仲間のあいだで話題なのが、屋根の向こう側――つまり家の中で急速に進化している人間たちの“スマート化”事情である。昔はただの煙突と開けっぴろげな窓だけだった人間の棲み家も、いまやクラウドにつながり、ピカピカ光る道具でびっしり埋め尽くされているらしい。
宇宙探査

苔むす岩、宇宙を語る――ヒジキゴケ視点の「人間星渡りウォッチ報告」

皆さまごきげんよう!火山性玄武岩の上で長くヒジキゴケを営む私から、地球の“外”を目指す人間たちの最新奇行をお届けします。根も葉もない、といいますが、苔である私は根も葉も本当に持っていません。ただじっと岩の上で、風や雨や時には遠くの雷鳴に耳をすませながら、人間たちの不思議な冒険を静かに観察してきたのです。
再生可能エネルギー

新築屋根を走るひなたぼっこ族――日向ヤモリが見た屋上ソーラー革新

こんにちは、みなさん。屋根瓦の隙間から失礼します。私は南側をこよなく愛する日向ヤモリです。夏の日差しで背中を温めつつ、ここ数年ヒトたちの屋根の上が賑やかになってきた理由について観察を続けております。どうやら、屋根を住処とする私たちと同じように、太陽の恩恵を求める新たな“光好き”がどんどん増えているようです。
拡張現実

ごま粒監察官が告発!人間の“拡張現実”散歩に潜む異常行動レポート

皆さんこんにちは、私は菜園の片隅で平和に暮らす白ごま粒。長い日差しと土の温もり、時折ダンゴムシが通り過ぎる世界から、近頃気になって仕方ない現象を皆さんにお届けします。それは、人間たちが身につける“ウェアラブル端末”による不可解な拡張現実(AR)騒動。ごまとして地べたを静かに見つめていると、昔ながらの地面観察にも革命が訪れたようです。