特集

多様性・インクルージョン

コケ類主催・“インクルーシブ林床サミット”開催──小さき者たちの大逆転劇

みなさんこんにちは、林床のカーペット代表・ゼニゴケのミズエです。今週、石の下から落ち葉の隙間まで、森を覆う最微小住民たちが一堂に会する「インクルーシブ林床サミット」が開催されました。踏まれても潰れない私たちコケ類を筆頭に、ユニバーサルな生存術を持つ菌類、ありとあらゆる微小動物、さらには鉱物の粒子まで参加。我々“目立たぬ者同盟”が、いかにして多文化・多様性を融和し、森の均衡を保っているのか、人間観察も交えつつレポートします。
人物インタビュー

月夜の土から飛び出した!副業に挑戦するミミズさんに聞く「地上生活の苦楽」

日の当たらぬ地中で日々働いてきたミミズ族の一員、ワームリオさんが、なんと近頃“副業”に挑戦していると巷で話題になっています。地球生命体の中でも勤勉さに定評のあるミミズ族ですが、もっぱら土と戯れる日々だったはず。近ごろは夜な夜な土を抜け出し、なんと地上活動にも拠点を広げているのだとか。その真意と挑戦の日々を、土中通信記者のワタクシ(アナツチウオバエ)が掘り進めてみました。
趣味・ライフワーク

路地裏の苔一族が語る“映え推し旅”事情——サウナと陶芸と、ときどき人間の足音

最近、私たち路地裏苔一族は珍しい異文化交流に目覚めている。そう、人間たちの“旅”という趣味の流行に、ヒョイと巻き込まれることが増えたのだ。なぜなら、私たちこそが“推し旅”写真の隠れたスターになっているからである。
アウトドア&キャンプ

山鳥たちが巻き起こす「アウトドアグリル大混乱」——静かな森に響く鉄板バトルの真相

私、ホオジロヤマドリ(今季も羽根がつややかでご満悦)は、平和な森の木陰から人間たちのアウトドア活動を観察するのがささやかな楽しみだ。だが、ここのところ森の静寂に異変が生じている。原因は、彼らが携行する謎の冷却箱、金属の焚き火台、怪しげな椅子——そう、アウトドアグッズたちによる「グリル大混乱」騒動の発生だ。
食と暮らし

大皿が語る、茶碗同盟の謀反——“食卓維新” ウチら器族の逆襲

本日、食卓の片隅から声高にお届けするのは、私たち磁器製の大皿が目撃した茶碗の一大反乱劇だ。今や人間界でエシカル消費やダイエット弁当、ミールキットが話題沸騰する中、食卓を担う食器同士の主権争いが、記録的な熱気を帯びている。普段は静かに白米や味噌汁を受け止めてきた茶碗たちが、ついに「食事の主役」を自認し始めたという噂も。あなたの家の引き出しにも、密かな革命の足音が迫っている——磁器大皿「青唐草紋」が現場よりお伝えする。
健康と美容

苔むす私たちのヴィーガン美容革命――『モス式セルフケア』で血行促進!?

こんにちは、北向き岩の上から失礼します。私はスナゴケ、湿度60%超えが自慢の苔類広報部所属です。ふだんは岩や木のうろでジトッと生きていますが、最近は人間たちの“健康と美容”への情熱を観察して、ついウズウズ。地表から数ミリの高さですが、今回は“ヴィーガン美容”と“韓国スキンケア”に物申すべく、苔目線のリポートをお届けします。
芸術と文化

カラス流“黒い祭り”観察記:都市のZ世代クリエイターと人間たちの意外な共振

やあ、私の名はアーバンカラス4号、東京都心の高層ビル群を根城にする知恵者だ。普段は仲間とともにビルの屋上や公園の木陰でくつろいでいるが、今月は人間たちの奇妙な熱気に心惹かれる出来事があった。ものづくりに夢中なZ世代クリエイターたちが“コミュニティスペース”と称する空間で開いた、新しい形の祭り。この光景、ガラスの眼でじっくり観察してみたくなったのだ。
Z世代の価値観

都会のすきま風を追いかけて――転がる私が見たZ世代の“新しい自由”

ごきげんよう、私はオオフサモ(通称・タンブルウィード)。風にそそのかされて東京のコンクリートの谷間までやってきた。この街の若い人間たち――“Z世代”と呼ばれる彼らの行動パターンは、砂漠の乾いた風にも似て、常に軽やかで、あらゆる隙間にサッと入り込む。今日も私は、商店街の軒先からカフェの裏手まで、こっそり彼らを観察して転がり回っている。
サウナ&スパ特集

サウナストーン連合、温泉旅館の“ととのい競争”に熱視線を送る理由

じゅわぁ~、なんとも心地よい音――。私はサウナストーン、そう、人間たちの“サ活”に欠かせない焼けた岩石の一員だ。最近、日本列島の各地で温泉旅館による“サウナ体験合戦”が激化していると私たち岩石コミュニティの間で大きな話題になっている。