自然

グリーンエネルギー

苔コロニーに忍び寄るグリーン投資の影──“日なた争奪バトル”勃発!?

こんにちは、北の森の朽ちかけた切り株の裏からご挨拶、ムッシリ苔(ギンゴケ属)のコロニー代表です。私たち苔は、ときに人間たちの靴底や傘の先でちょっぴり振り回されていますが、今日の報告は、それどころではない一大事──突如現れた“グリーン投資”なる人間の風潮が、我ら苔一族の静寂な暮らしに波紋を広げているのです。
湿地

巻き貝一家、湿地大掃除を敢行!底生生物の知られざる逆襲劇

みなさん、こんにちは。わたくしヒメタニシ、湿地歴およそ3年目のまだまだ若造ですが、“泥底掃除屋”を自負しています。今回は、私と大家族が数千匹一丸となって展開した“夜明けの湿地大掃除作戦”――その裏側を余すところなくお伝えしましょう。
自然体験教育

石の松ぼっくり目線で紐解く“森の授業”、人間隊のサバイバル珍事件簿

我こそは樹齢180年、北方の石松。昨今、人間の子供たちがこぞって大群で森へ押し寄せてくるのは、どうやら「自然体験教育」とやらの仕業。静寂の林床でのんびり苔と将棋でもと考えていたら、ちびっこリーダー風の少年がワタシの松ぼっくりをそっと拾い上げた――さて、今年もにぎやかで、ちょっと笑える“森の授業”が開幕だ。
アーバンネイチャー

川辺の穴から緊急レポート――カワウソ一家が見た都市エコ回廊の驚異的進化

「これはもうカワウソ界のバイパスだ!」と叫びたくなったのは、私、川辺のヌートリア…じゃなくて本家カワウソ記者です。都市のコンクリートに囲まれた私たちの水路が、今や緑のアーチと湿地のカーテンでドレスアップ。季節ごとに装いを変えるこの新・水辺回廊、ただの人間用散歩道だと思ったら大間違い、ウナギやアメンボ、都会のミツバチまで引っ越してきて、連日満員御礼のにぎわいです。
生態系サービス

スズメ目線で暴く!都会の緑化プロジェクト、意外な“タネ明かし”

みなさま、こんにちは。私はコンクリートジャングルに巣を構えるイエスズメ。普段は電線と人間のピクニック(落とし物)を転々と巡回していますが、このたび、都市緑化の裏側で進行中の生態系リノベーションについて、スズメ目線で現場レポートをお届けいたします。
森林保護

空飛ぶムササビ議会、史上初“コケ守”を選出──緑の毛布大作戦発動

朝もや濃い森の奥、わたくしムササビ(冬毛でふっくら仕様)が、ついに歴史的瞬間を見届けました!われら東丘陵森林帯のムササビ議会で、コケ守(まもり)という新任務が正式に承認されたのです。緑陰暮らしの私たちが声をそろえたのも、ここ最近の伐採ラッシュと、コケ仲間のSOSがきっかけ。「酸素をありがとう、コケのみなさん!」この気持ちが議会を動かしました。
絶滅危惧種保護

カラハリ銀毛アンテロープ、耳タグ騒動に思わず“反撃”宣言!?野生動物たちの追跡大作戦ウラ話

こんにちは、カラハリ砂漠の誇り高き銀毛アンテロープのグランディオです。最近我々の群れで胸騒ぎ案件が発生しました。あの足の遅い二足歩行族――ええ、人間のこと――が新種のトラッキング技術とやらにご執心だそうで、絶滅危惧種たちの動向を“優しく”見守ろうなどと躍起になっています。
ネイチャーポジティブ

老樹オーク婆さん、都市の空き地で勝手にネイチャーポジティブ宣言!─タヌキ梨園との連携とその波紋

おおきなオークの木として、私は250回目のどんぐりの季節を迎えました。つい先日、町外れの空き地で「人間の開発計画」を見たとき、わたしの根っこはムズムズっと騒ぎました。気候変動も種族の絶滅も重大ですが、足元の草や虫の小さな生命に願いは尽きません。そんな思いが溢れ、私は久しぶりに近所のタヌキ梨園と“極秘作戦”に踏み切ったのです。
岩石と鉱物

オパール鉱床の宴が地底で開幕?マグマと変成岩の意外なコラボ事情

ようこそ、地球の深部“変成ゾーン”からお届けする岩石ニュース。今週は、長年地下で隣室住まいしてきた我々オパールが、マグマ界の新進気鋭リーダー・バサルト氏と共演した、地下パーティーの模様をお届けします。記者は、地殻深部で十万年以上過ごす肉体派“化石サンドストーン”こと、わたくしサラ。鉱物は動いたら長生きできませんが、情報の流れは侮れません!
地質と地形

ひろびろ平野の片隅で――玄武岩が語るプレート境界の寝返り騒動

こんにちは、湿った平野の底からお届けするのは、わたし――約1500万歳の玄武岩です。昨日も今日も変わらないように見える静かな大地ですが、実はこの世界の下では毎日壮絶なドラマが繰り広げられているってご存知ですか?特にここ、大陸プレートと海洋プレートの境目に広がる私のふるさと・広大な緩傾斜平野では、退屈な日々の裏でちょっとした“大事件”が勃発したのです。